初めての宅建士資格試験重要過去問

解けなかったら合格できない重要過去問をピックアップしていきます

権利関係

宅建士試験過去問 権利関係 条件 1-13 平成15年

AはBとの間で、B所有の不動産を購入する売買契約を締結した。ただし、AがA所有の不動産を平成15年12月末日までに売却でき、その代金全額を受領することを停止条件とした。手付金の授受はなく、その他特段の合意もない。この場合、民法の規定によれば、…

宅建士試験過去問 権利関係 解除 1-12 平成14年

Aは、A所有の土地をBに対し、一億円で売却する契約を締結し、手付金として一千万円を受領した。Aは、決済日において、登記及び引渡し等の自己の債務の履行を提供したが、Bが土地の値下がりを理由に残代金を支払わなかったので、登記及び引渡しはしなか…

宅建士試験過去問 権利関係 条件 1-11 平成11年

AとBはA所有の土地をBに売却する契約を締結し、その契約に「AがCからマンションを購入する契約を締結すること」を停止条件として付けた(仮登記の手続きは行っていない。)場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか。 1…

宅建士試験過去問 権利関係 無権代理 1-10 平成16年

B所有の土地をAがBの代理人として、Cとの間で売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び、判例によれば、正しいものはどれか。 1、AとBとが夫婦であり契約に関して何ら取り決めのない場合には、不動産売買はAB夫婦の日常の家事…

宅建士試験過去問 権利関係 代理 1-9 平成17年

買主AがBの代理人Cとの間でB所有の甲地の売買契約を締結した場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはいくつあるか。ア、CがBの代理人であることをAに告げていなくても、Aがその旨を知っていれば、当該売買契約によりAは甲地…

宅建士試験過去問 権利関係 代理 1-8 平成14年

AがBの代理人としてCとの間で、B所有の土地の売買契約を締結する場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば正しいものはどれか。 1、Bは、Aに対して、Cとの間の売買契約を委任したが、Aが、DをCと勘違いした要素の錯誤によってDとの間で契…

宅建士試験過去問 権利関係 代理 1-7 平成13年

AがB所有の建物の売却(それに伴う保存行為を含む)について、Bから代理権を授与されている場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば正しいものはどれか。 1、AがBの名を示さずにCと売買契約を締結した場合には、Cが、売主はBであるこ…

宅建士試験過去問 権利関係 意思表示 1-6 平成13年

Aが、Bに住宅用地を売却した場合の錯誤に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば誤っているものはどれか。 1、BがAや媒介業者の説明をよく聞き、自分でもよく調べて、これなら住宅が建てられると信じて買ったが、地下に予見できない空洞(…

宅建士試験過去問 権利関係 意思表示 1-5 平成16年

A所有の土地につき、AとBとの間で売買契約を締結し、Bが当該土地につき第三者との間で売買契約を締結していない場合に関する次の記述のうち、民法の規定によれば正しいものはどれか。 1、Aの売り渡し申込の意志は真意ではなく、BもAの意思が真意では…

宅建士試験過去問 権利関係 意思表示 1-4 平成17年

AからBに対し土地の売却の意思表示をしたが、その意思表示は錯誤によるものであった。この場合、次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。 1、錯誤が、売却の意志表示の内容の重要な部分に関するものであり、法律行為の要素の錯…

宅建士試験過去問 権利関係 意思表示 1-3 平成14年

AがBの欺罔行為によって、A所有の建物をCに売却する契約をした場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはどれか? 1、Aは、Bが欺罔行為をしたことを、Cが知っている時でないと、売買契約の取り消しをすることができ…

宅建士試験過去問 権利関係 未成年 1-2 平成11年

次の記述のうち、民法の規定によれば、誤っているものはどれか? 1、満二十歳に達した者は、成年とされる。 2、満十五歳に達した者は、父母の同意を得て、婚姻することができる。 3、未成年者が婚姻をした時は、成年に達したものとみなされる。 4、満十…

宅建士試験過去問 権利関係 能力 1-1 平成17年

宅本建太郎「皆さん。初めまして。宅本建太郎です。ライトノベル小説で学ぶ宅建士試験基本テキストの中から、胡桃と一緒に飛び出してきました」 桜咲胡桃「皆さん。こんにちわ。元TKB48の桜咲胡桃でーす。アイドルを引退してからは、桜咲司法書士事務所…